地域と繋がる、未来と繋がる〜静岡県イノベーションの”今”を知る〜7/31,8/12,8/14 |SHIP

静岡県イノベーション拠点 SHIPを訪問

静岡県のイノベーション創出拠点SHIPを訪問し、イノベーションについて、そして静岡県のデジタル人材育成についてお話しを伺いました。
「イノベーション」という単語は耳にしていても、実際には「イノベーションって何?」という参加者たち。
SHIPにはさまざまな事業や活動をしている方々が訪れ、コミュニティマネージャーのスタッフの皆さんが利用者をお繋ぎし、日々交流が生まれています。
この交流から、新たな事業が生まれたり、仲間ができることで、イノベーションは起きるのです!
SHIPはまさに、イノベーションの卵の卵が生まれる場所なのかもしれません。
夢は社長!でも何をしたら良いかわからない

「夢は起業して社長になることなんですけど、まだ何をしたいのか見つからなくて」
そんな話をしてくれた高校生に、コミュニティマネージャー玉城さんからのアドバイスは、「まず動くこと!」。
「SHIPでは起業を応援するイベントも開催しているので、それに参加したり、手書きの名刺を配っている学生さんもいましたよ!
とりあえずSHIPに来て、宿題をやるでもいいし、いろんな人がいるな〜って眺めてるだけでもいいんじゃない!」と。
難しく考えていた肩の力が抜けたように、「そっか〜」と呟く笑顔が素敵でした。
高校生・大学生の活動団体「CREWS」

玉城さんのオススメは、SHIPで新しくスタートした「CREWS(クルーズ)」という学生コミュニティ。
高校生や大学生が所属していて、自分のやりたいことを語ったり、仲間集めや情報交換など共に成長することができるコミュニティです。
学生だからできること、学生のうちにやってみたいこと、SHIPで叶えてみませんか?
静岡から、イノベーションの卵の卵が、新たに生まれる予感がします!
2025年実施
Reported by Misako Kameyama


