静岡市の起業支援。未来をつくる仕事にふれてみよう!高校生のための共創体験プログラム|静岡市産業振興課&静岡市コ・クリエーションスペース

静岡市の起業支援とは

”起業”や”スタートアップ”という言葉を耳にすることが多くなりました。
何かやってみたい、自分のアイデアを事業にしてみたい…そんな方々を応援しているのが、静岡市産業政策課です。
スタートアップ時に必要な資金調達の相談や協業先の紹介など、支援策は多岐に渡ります。
最近では、スタートアップ企業と市内企業をマッチングして新規事業を生み出すオープンイノベーションや、静岡市役所の課題をスタートアップ企業と共に解決していく事業なども展開しています。
また次世代人材育成事業では、学生のアントレプレナーシップ教育にも力を入れています。
支援拠点「静岡市コ・クリエーションスペース」について

会場となったのは、産業政策課が管理する施設「静岡市コ・クリエーションスペース(通称コクリ)」です。
こちらはコワーキングスペースと言って、仕事やミーティング、学生なら課題など、誰もが無料で利用できる施設です。
コクリにはコミュニティマネージャーが常駐し、来館者から事業の相談を受けたり、ビジネスセミナーや勉強会を開催したり、常にビジネスに関わる会話にあふれています。
「多種多様のプレイヤーが集まり、今まで混じり合わなかった人達が交流することを目的としています」とは、産業政策課の朝比奈さんの言葉。
キャンプ場のような空間も、フランクに話しやすい雰囲気を醸し出していると、利用者さんから人気です!
ビジネスも友情も、出会いから生まれる!

新しいことに挑戦する時、やっぱり一人では難しいものです。
ビジネスも同じです。自分のアイデアを事業にするためには、多くの方の協力が必要になります。
相談したり、協力してくれる方を紹介してもらったり、資金面で助けていただくこともあるかもしれません。
最後に参加者一人ひとりが自己紹介&自分のやりたいことを言葉にして伝えました。
「起業に興味があって参加しました!」
「社長になってお金持ちになりたいです!」
「音楽で元気になる事業をしたいと思ったので参加しました」
「スポーツ選手の第二の人生をサポートすることを探究のテーマにしようと思います」
口に出して伝えることで、共感する仲間が集まり、自分では想像しなかったアイデアが出るものです。
ビジネスも友情も、ほんの少しの勇気と行動による出会いから生まれるものだと感じました。
2025年実施
Reported by Misako Kameyama